2021/01/13
学生並びに保護者・保証人の皆様へ
2021年1月13日
九州龍谷短期大学
学長 後藤 明信
新型コロナウイルス感染症に対する注意喚起
2020年11月以降、全国的に新型コロナウイルス感染症の被害が再拡大し、連日ニュース等で取り上げられています。
本学では、学生の皆様の健康と安全を確保するとともに、教育機会を確保するための様々な感染防止対策を講じながら遠隔および対面授業を実施いたしました。
2021年度に関しましても、これまで同様に一人ひとりが基本的な感染予防対策を徹底することで感染のリスクを少しでも下げるように心がけましょう。
学生の皆様には2020年度当初より様々な制限・不便を強いることになりご迷惑をお掛けしていますが、今一度上記の通り、感染予防対策を徹底することで自分自身や周りの大切な人の命を守るための努力を継続していきましょう。
●長期休暇中の過ごし方について
自分自身と周りの大切な人を守るために~感染予防対策の励行~
長期休暇に向けて、楽しいイベントがあり、誘惑が多くあると思います。自分自身と大切な人の命と健康を守るために、長期休暇中も三密の回避、マスクの着用、手洗いの励行、フィジカルディスタンスの確保等の感染予防対策を徹底して行っていきましょう。並行して、不要不急の国・県をまたぐ移動(旅行)、その他感染拡大を引き起こすような安易な行動を厳に慎むことを強くお願いいたします。
本人又は家族に新型コロナウイルス感染の疑いが出た場合
発熱や咳などの症状があり、新型コロナウイルス感染症かインフルエンザか分からないときは、まずかかりつけ医など医療機関へ電話で相談し、その指示に従いましょう。
かかりつけ医を持たず相談先に迷う場合は、各県の設置している「受診・相談センター」へ連絡しましょう。
(例)佐賀県の「受診・相談センター」 ℡ 0954-69-1102
本人又は家族が新型コロナウイルス感染症の患者・濃厚接触者となった場合
①保健所の指示に従うとともに、各自の担当アドバイザーもしくは学科長、加えて短大へも報告。
②保健所が指示する自宅待機期間の登校禁止。
③保健所から自宅待機を解除されたら速やかに担当アドバイザーもしくは学科長、加えて短大へも報告。
一覧に戻る